研究課題名 | 研究者 | ||
---|---|---|---|
所属 | 職位 | 名前 | |
電解中和セルの高度化に関する研究 |
社会環境工学科
|
教授
|
田中 恒夫
|
プレキャストRC部材接合用 拘束型重ね継手の実用化の研究 |
社会環境工学科
|
教授
|
岡野 素之
|
化学混和剤がセメントの初期水和反応に及ぼす影響
|
社会環境工学科
|
准教授
|
佐川 孝広
|
遮熱塗装による既存建築物の省エネ性・屋内環境改善効果の定量化
|
建築学科
|
准教授
|
三田村 輝章
|
最良の冷暖房負荷削減効果と快適な室内環境が得られるダイナミックインシュレーション技術を適用した窓システムに関する検討
|
建築学科
|
准教授
|
三田村 輝章
|
都市・建築環境の熱流体シミュレーション解析(変更契約)
|
建築学科
|
准教授
|
三田村 輝章
|
柱RC梁S構造柱梁接合部の耐震性能評価に関する実験的研究
|
建築学科
|
准教授
|
北野敦則
|
柱RC梁S構造における新しい柱梁接合部形式の開発に関する実験的研究
|
建築学科
|
准教授
|
北野敦則
|
3波長型非侵襲血糖値の試作と、AI機能を使用した血糖値の定量化術開発 |
システム生体工学科
|
教授
|
野村 保友
|
パワーアシストスーツの開発
|
システム生体工学科
|
教授
|
朱 赤
|
簡易GPS装置を用いた芝刈り機用自動運転装置の開発 |
システム生体工学科
|
教授
|
朱 赤
|
オートメーション搬送機
|
システム生体工学科
|
教授
|
朱 赤
|
AIを用いた下水道管の画像診断方式の開発
|
システム生体工学科
|
教授
|
松本 浩樹
|
信号源分離アルゴリズムの研究開発
|
システム生体工学科
|
教授
|
松本 浩樹
|
心電図検査用設定フリーな電極・誘導リードの量産化技術及び高度化
|
システム生体工学科
|
准教授
|
小田垣 雅人
|
乳幼児・妊産婦・高齢者・障害者等の災害時要配慮者の栄養補給を目的とした非常時・災害時用栄養補助スープの開発
|
生物工学科
|
教授
|
本間 知夫
|
電位計測による樹木衰退度の非破壊的計測技術の開発に関する研究
|
生物工学科
|
教授
|
本間 知夫
|
炎症性モデルマウスの作成とフコイダン経口投与時に対する抗炎症性効果の検討
|
生物工学科
|
准教授
|
星 淡子
|
食品素材が腸管吸収・機能に及ぼす影響に関する研究
|
生物工学科
|
准教授
|
薩 秀夫
|
次世代シーケンサーデータを利用したゲノム解析
|
生命情報学科
|
教授
|
中村 建介
|
高齢者・障害者用の人間工学に基づいた実用性のある杖
|
総合デザイン工学科
|
准教授
|
江本 聞夫
|
鋼管柱疲労性状の解明
|
総合デザイン工学科
|
助教
|
山中 憲行
|
研究課題名 | 研究者 | ||
---|---|---|---|
所属 | 職位 | 名前 | |
電解中和処理および排水・地下水高度処理に関する研究
|
社会環境工学科 | 教授 | 田中 恒夫 |
プレキャストRC部材接合用 拘束型重ね継手の実用化の研究 |
社会環境工学科
|
教授
|
岡野 素之
|
前橋市における空き家対策支援
|
建築学科
|
准教授
|
堤 洋樹
|
群馬型耐震シェルター試作品の強度試験に係る研究
|
建築学科
|
准教授
|
北野 敦則
|
高断熱外皮性能を有した建物において最良の冷暖房負荷削減効果が得られるダイナミックインシュレーション技術を適用した窓(以下DI窓)という)の設置条件の検討
|
建築学科
|
准教授
|
三田村 輝章
|
都市・建築環境の熱流体シミュレーション解析
|
建築学科
|
准教授
|
三田村 輝章
|
FAS工法の住宅における室内空気環境の評価-2
|
建築学科
|
准教授
|
三田村 輝章
|
近赤外光を用いた血糖値測定シミュレーションに基づく実証機の試作開発
|
システム生体工学科
|
教授
|
野村 保友
|
動物細胞の採取、保存方法の確立 |
システム生体工学科
|
教授
|
野村 保友
|
パワーアシストスーツの開発
|
システム生体工学科
|
教授
|
朱 赤
|
レントゲン検診車専用電動アシスト車イスの試作開発 |
システム生体工学科
|
教授
|
朱 赤
|
交換神経に働きかける有効な刺激でドライバーの眠気を抑制する研究
|
システム生体工学科
|
教授
|
今村 一之
|
ドローンの飛行モデル作成に関する研究
|
システム生体工学科
|
准教授
|
松本 浩樹
|
群馬のクチコミナビ「ぐんラボ!」に投稿されたクチコミ解析・利用
|
システム生体工学科
|
准教授
|
松本 浩樹
|
動物細胞の採取、保存方法の確立心電図検査用設定フリーな電極・誘導リードの量産化技術及び高度化
|
システム生体工学科
|
准教授
|
小田垣 雅人
|
糖尿病性腎症および骨粗しょう症に対する予防薬・治療薬の探索
|
生物工学科
|
教授
|
門屋 利彦
|
植物性廃棄物の効率的なコンポスト化技術の開発
|
生物工学科
|
教授
|
善野修平
|
海藻抽出物経口投与時の動物腸管免疫と皮膚症状改善効果の関係性についての研究
|
生物工学科
|
准教授
|
星 淡子
|
グルコース吸収抑制作用を有する野菜由来成分の探索
|
生物工学科
|
准教授
|
薩 秀夫
|
次世代シーケンサーデータを利用したゲノム解析
|
生命情報学科
|
教授
|
中村 建介
|
鋼管柱疲労特性の解明
|
総合デザイン工学科
|
助教
|
山中 憲行
|
研究課題名 | 研究者 | ||
---|---|---|---|
所属 | 職位 | 名前 | |
観光資源としての八ッ場ダムの特徴と活用法
|
社会環境工学科
|
教授
|
森田哲夫
|
産官学連携による研究教育拠点づくりの検討
|
社会環境工学科
|
教授
|
森田哲夫
|
ソルトスケーリング抵抗性に優れたコンクリート製品の開発
|
社会環境工学科
|
准教授
|
佐川孝広
|
県庁前けやき並木通り周辺における整備方針の検討―2
|
建築学科
|
教授
|
宮﨑均
|
中心市街地の温熱・風環境について方針の検討
|
建築学科
|
准教授
|
三田村輝章
|
前橋を中心とした絹文化の周知
|
建築学科
|
講師
|
臼井敬太郎
|
福祉施設周辺地域で開催する「サイエンスキャラバン」
|
システム生体工学科
|
教授
|
向井伸治
|
手作業で行っている「整列作業」と「箱詰め作業」のロボット化
|
システム生体工学科
|
教授
|
朱赤
|
非侵襲血糖値測定における基礎計測
|
システム生体工学科
|
教授
|
野村保友
|
高齢者でも使える前橋市民生活アプリ
|
システム生体工学科
|
准教授
|
松本浩樹
|
愛犬用ダイエット・フードの開発
|
生物工学科
|
教授
|
善野修平
|
研究課題名 | 研究者 | ||
---|---|---|---|
所属 | 職位 | 名前 | |
「活性汚泥法」と「貝の化石」を用いた水質浄化法の検証と理論解析
|
社会環境工学科
|
教授
|
田中恒夫
|
ぐんまから発信する交通まちづくり
|
社会環境工学科
|
教授
|
森田哲夫
|
木質バイオマス燃焼灰を活性フィラーとしたジオポリマー製造技術の確立による地産地消型再資源化システムの構築
|
社会環境工学科
|
准教授
|
佐川孝広
|
北関東地域における小屋裏環境の改善に向けた通気下地材の開発および商品化
|
建築学科
|
教授
|
石川恒夫
|
県庁前けやき並木通り周辺における整備方針の検討
|
建築学科
|
教授
|
宮﨑均
|
中心市街地のエネルギー・環境についての方針の検討
|
建築学科
|
准教授
|
三田村輝章
|
前橋を中心とした絹文化の調査及び周知活動
|
建築学科
|
講師
|
臼井敬太郎
|
積載安定性が高く、段差乗り越え容易な「高齢者や女性に優しい運搬用手押し車」の実用化研究
|
システム生体工学科
|
教授
|
朱赤
|
高齢者でも使える前橋の郊外情報発信アプリ
|
システム生体工学科
|
准教授
|
松本浩樹
|
多様性を持った人材創出のための教育とその場のあり方
|
総合デザイン工学科
|
教授
|
松井淳
|
研究課題名 | 研究者 | ||
---|---|---|---|
所属 | 職位 | 名前 | |
市街地における緑環境の評価と維持管理に関する調査研究
|
社会環境工学科
|
教授
|
湯沢昭
|
前橋中心市街地における絹文化の発信
|
建築学科
|
教授
|
宮﨑均
|
水路トンネル内の劣化度調査のカメラ撮影システムの開発
|
システム生体工学科
|
教授
|
朱赤
|
高齢者にも使いやすい前橋のまちなか情報発信アプリ
|
システム生体工学科
|
准教授
|
松本浩樹
|
バスロケーションデータ利活用によるバス運行の改善
|
システム生体工学科
|
講師
|
本村信一
|
ブルーベリーの機能性に関する基礎研究
|
生物工学科
|
准教授
|
薩秀夫
|
学生(留学生を含む)を対象にした街なか学生研究室とシェアハウスのモデルケース作り
|
総合デザイン工学科
|
教授
|
松井淳
|
研究課題名 | 研究者 | ||
---|---|---|---|
所属 | 職位 | 名前 | |
大気旋回アーク流プレカーサ溶射を用いた酸化物多層膜形成プロセスの開発
|
工学部
|
教授
|
安藤康高
|
高等学校の「工学系・工業科目」および「理学系科目」と大学工学部系科目の関連を視野に入れた工学教育推進の在り方
|
工学部
|
教授
|
中條祐一
|
非鉛圧電セラミックスの超音波応用の研究
|
工学部
|
教授
|
土信田豊
|
車載エレクトロにクス機器のマルチドメイン・モデル化
|
工学部
|
准教授
|
西剛伺
|
雷雲観測用静電界センサーの簡易校正を目的とした晴天検出カメラの開発
|
工学部
|
准教授
|
山下幸三
|
超伝導バルク磁石のパルス着磁における軟鉄ヨークが捕捉磁場特性に及ぼす影響
|
工学部
|
教授
|
横山和哉
|
PMSのベクトル制御における電気角推定誤差の補償
|
工学部
|
准教授
|
上田伸治
|
浸透圧を考慮した河川堤防安定評価
|
工学部
|
教授
|
西村友良
|
THMC挙動におけるベントナイトの一軸圧縮強さと加熱温度の関係
|
工学部
|
教授
|
西村友良
|
地中小建設業における業務効率化について
|
工学部
|
講師
|
藤島博英
|
歩行者用道路舗装に使用する竹チップブロックの試作・開発
|
工学部
|
准教授
|
大野隆司
|
地価評価過程への多変数量解析と地図ソフトの適応
|
工学部
|
助教
|
佐藤友哉
|
研究課題名 | 研究者 | ||
---|---|---|---|
所属 | 職位 | 名前 | |
旋回流プラズマジェットを用いた酸化物薄膜形成大気溶射技術の開発
|
工学部
|
教授
|
安藤康高
|
中等教育における理工系科目と大学工学部の専門教科との関連を視野にいれた工学教育推進の在り方
|
工学部
|
教授
|
中條祐一
|
超音波による摩擦を利用した材料表面の微細組織制御
|
工学部
|
教授
|
小林重昭
|
再生可能エネルギーシステムの持続可能性に関する研究
|
工学部
|
教授
|
根本泰行
|
リング状バルク磁石のパルス着磁特性の評価
|
工学部
|
教授
|
横山和哉
|
雷雲監視を目的とした静電気センサーの構造簡易化の検討
|
工学部
|
准教授
|
山下幸三
|
非鉛電圧セラミックの超音波応用の研究
|
工学部
|
教授
|
土信田豊
|
ディスクパワー半導体のコンパクト熱モデルに関する研究
|
工学部
|
准教授
|
西剛伺
|
マイクロプロセッサパッケージの熱伝導率測定と温度予測に関する研究
|
工学部
|
准教授
|
西剛伺
|
敷き寝具用素材の組み合わせに関する数式モデル
|
工学部
|
准教授
|
荒川一成
|
シミュレーション・ソフトウェアSTELLAを用いた数値実験
|
工学部
|
講師
|
田口雄章
|
環境観測用の赤外分光カメラの開発
|
工学部
|
講師
|
荒井武彦
|
ロボットの目視制御と機体カメラによる制御
|
工学部
|
准教授
|
久芳賴正
|
バイラテラルドライブギアを用いた発電装置
|
工学部
|
助教
|
松木洋
|
足利市のまちおこし活動の現状調査と魅力的な資源の発見
|
工学部
|
教授
|
渡邉美樹
|
化学的変質を与えた圧縮ベントナイトの基本的性質
|
工学部
|
教授
|
西村友良
|
土の劣化を想定した不飽和土の力学的性質
|
工学部
|
教授
|
西村友良
|
各種材料を用いたコンクリートの凝結特性
|
工学部
|
助教
|
松村仁夫
|
地方建設業の会社運営および維持のあり方について
|
工学部
|
講師
|
藤島博英
|
3Dプリンター造形材の低温における物性質評価Ⅱ
|
工学部
|
教授
|
高橋大輔
|
固定資産評価手法に関する研究~群馬県地価モデルの構築を目指して公示価格における回帰分析と空間データ~
|
工学部
|
助教
|
佐藤友哉
|
研究課題名 | 研究者 | ||
---|---|---|---|
所属 | 職位 | 名前 | |
微粒子合成・供給一貫システムを用いた大気プラズマ溶射による酸化チタン被膜の形成
|
工学部
|
教授
|
安藤康高
|
ガイドベーン付き上掛けクロスフロー水車の研究
|
工学部
|
教授
|
根本泰行
|
中等教育のエネルギー・物質分野における工学教育推進―各種機器分析の化学史と化学分析手法を工学教育に活用する一考察―
|
工学部
|
教授
|
中條祐一
|
非鉛圧電セラミックスの超音波応用の研究
|
工学部
|
准教授
|
土信田 豊
|
電子機器に実装する電子部品の温度計測及び温度予測に関する研究
|
工学部
|
講師
|
西剛伺
|
雷雲監視を目的とした静電界計測ネットワークの運用安定化
|
工学部
|
講師
|
山下幸三
|
超伝導バルク磁石における軟鉄ヨークによる簡便な補足磁場向上の検討
|
工学部
|
教授
|
横山和哉
|
図書館の歴史的蔵書のデジタルアーカイブシステムの開発
|
工学部
|
教授
|
木村彰徳
|
環境観測用の自律ローバの開発
|
工学部
|
講師
|
荒井武彦
|
各種シーツおよび敷きパッドが寝返りに及ぼす影響(寝返り難易度測定機による検証研究)
|
工学部
|
准教授
|
荒川一成
|
PSG睡眠段階自動判定を目的とした機械学習プログラムの構築の試み
|
工学部
|
教授
|
萬代宰
|
設備のレイアウトと修理工の歩行距離の問題
|
工学部
|
講師
|
田口雄章
|
塩水による膨張潤作用を受けたベントナイトの一軸圧縮強さ
|
工学部
|
教授
|
西村友良
|
高温作用を受けた膨張性土質材料の一軸圧縮強さ
|
工学部
|
教授
|
西村友良
|
鋳物ダストを利用したモルタルの耐熱性評価(Ⅱ)
|
工学部
|
教授
|
宮澤伸吾
|
ポールウォーキングが高齢者の歩行能力に及ぼす影響について
|
工学部
|
教授
|
吉田弘法
|
3Dプリンター造形材の低温における物性評価
|
工学部
|
准教授
|
高橋大輔
|
段階的に変化する熱応答性高分子材料制作の基礎検討
|
工学部
|
講師
|
大背戸豊
|
養護教諭初任者の職業的アイデンティティの形成プロセス
|
工学部
|
准教授
|
森慶輔
|
固定資産評価手法に関する研究~変数クラスタ回帰分析の高崎市モデルへの適応~
|
工学部
|
助教
|
佐藤友哉
|
研究課題名 | 研究者 | ||
---|---|---|---|
所属 | 職位 | 名前 | |
足利長寿研究 3 足利市の超高齢者の認知機能低下の機序に関する研究
|
看護学部
|
教授
|
山門寛
|
高校生における睡眠満足度と睡眠環境についての関連解析
|
看護学部
|
教授
|
豊島幸子
|
看護の現場に見られる日本の文化的特徴に関する文献検討
|
看護学部
|
助教
|
小谷千晴
|
研究課題名 | 研究者 | ||
---|---|---|---|
所属 | 職位 | 名前 | |
電界共役流体を用いたCPU液浸冷却システムの試作
|
工学部
|
教授
|
櫻井 康雄
|
自然エネルギーを中核とした、エネルギー・物質分野の初等中等教育から高等教育への工学教育の推進
|
工学部
|
教授
|
中條祐一
|
熱プラズマアシスト噴霧熱分解法による酸化物半導体薄膜形成プロセスの開発
|
工学部
|
教授
|
安藤康高
|
ハイパワー冷凍機を用いたバルク磁石装置の性能評価に関する研究
|
工学部
|
教授
|
横山 和哉
|
積乱雲の早期検知を目的とした静電界計測拠点の構築
|
工学部
|
講師
|
山下幸三
|
図書館の蔵書のデジタルアーカイブのための撮影システムの開発
|
工学部
|
教授
|
木村彰徳
|
設備修理のレイアウト計画問題
|
工学部
|
教授
|
山城光雄
|
映像取得を考慮した無線制御ロボットシステムの試作
|
工学部
|
准教授
|
久芳頼正
|
BAUHAUS思考的なモノつくりの試行
|
工学部
|
准教授
|
久芳頼正
|
寝床内温度コントロールシステムの開発(その2)
|
工学部
|
准教授
|
荒川一成
|
マットレスの寝返り難易度測定器の開発(その3)
|
工学部
|
准教授
|
荒川一成
|
足利市の文化的資源(建造物)の調査研究
|
工学部
|
教授
|
渡邊美樹
|
塩水浸透時のベントナイトの膨潤挙動
|
工学部
|
教授
|
西村友良
|
Loading-Collapse降伏面に関する研究
|
工学部
|
教授
|
西村友良
|
鋳物ダストを利用したモルタルの基礎的性質(I)
|
工学部
|
教授
|
宮澤伸吾
|
鉄道唱歌を活用した地方都市の地域活性化方策に関する研究
|
工学部
|
准教授
|
福島二朗
|
足利市に存在する近代化遺産の調査とまちづくりに向けた活用に関する研究
|
工学部
|
准教授
|
福島二朗
|
画像処理技術を活用した建築施工に関する研究
|
工学部
|
准教授
|
仁田佳宏
|
近赤外分光法(NIRS)を活用した効果的な外国語指導法研究
|
工学部
|
教授
|
飛田ルミ
|
3Dプリンター造形材の極低温における機械的性質評価
|
工学部
|
准教授
|
高橋大輔
|
ポールウォーキングの心理的身体的効果と指導方法に関する研究
|
工学部
|
教授
|
吉田弘法
|
計量経済学アプローチを取り入れた地価評価過程への適用
|
工学部
|
助教
|
佐藤友哉
|
マイエナイト多孔質体の作成
|
工学部
|
講師
|
野田佳雅
|
研究課題名 | 研究者 | ||
---|---|---|---|
所属 | 職位 | 名前 | |
Center of The Communityを目指した看護学生の社会貢献のあり方
|
看護学部
|
学部長
|
山門寛
|
足利長寿研究
|
看護学部
|
学部長
|
山門寛
|
研究課題名 | 研究者 | ||
---|---|---|---|
所属 | 職位 | 名前 | |
【共同研究講座】あいおいニッセイ同和損保(次世代モビリティ社会実装)共同研究講座
|
次世代モビリティ
|
教授
|
太田 直哉
|
小型移動プラットフォームに関する研究
|
次世代モビリティ
|
教授
|
太田 直哉
|
自律移動機能を備えた低速個人モビリティの開発と社会実装に関する研究
|
次世代モビリティ
|
教授
|
太田 直哉
|
機械式駐車場の自動運転対応化に関する研究
|
次世代モビリティ
|
准教授
|
小木津 武樹
|
完全自律型自動運転におけるHILS(Hardware-In-The-Loop-Simulation)評価に関する研究
|
次世代モビリティ
|
准教授
|
小木津 武樹
|
無線標識の有効性確認
|
次世代モビリティ
|
准教授
|
小木津 武樹
|
道路側交通センサおよび交通管制システムの自動運転対応化に関する研究
|
次世代モビリティ
|
准教授
|
小木津 武樹
|
自動運転時代にむけた移動サービスの共同研究
|
次世代モビリティ
|
准教授
|
小木津 武樹
|
医薬原体の物性制御と評価法の開発
|
機器分析センター
|
准教授
|
林 史夫
|
配水管低圧ムース洗浄工法の改良と試験
|
機器分析センター
|
准教授
|
林 史夫
|
こんにゃく冷凍-解凍プロセスにおける物性制御
|
食健康科学
|
准教授
|
武野 宏之
|
構造タンパク質の生分解性評価
|
食健康科学
|
准教授
|
橘 熊野
|
バイオマス由来樹脂原料製造に関する調査研究
|
食健康科学
|
准教授
|
橘 熊野
|
研究課題名 | 研究者 | ||
---|---|---|---|
所属 | 職位 | 名前 | |
シリコン製シートの機能性評価試験
|
医学系
|
教授
|
石崎 泰樹
|
脂肪酸組成の変化と呼吸器・循環器疾患の病態
|
医学系
|
教授
|
倉林 正彦
|
ファインバブルの入浴時における生理効果と、血液成分の変化、ならびに皮膚への影響に関する調査
|
医学系
|
教授
|
鯉淵 典之
|
線維化の進展や肝細胞発癌時におけるMac-2 binding protein 糖鎖修飾異性体(M2BPGi)と肝組織内細胞活性化の関連性に関する検討
|
医学系
|
教授
|
調 憲
|
イクスタンジによる去勢抵抗性前立腺癌に対する臨床的効果の検討
|
医学系
|
教授
|
鈴木 和浩
|
放射線同位元素標識抗体による治療効果の検討
|
医学系
|
教授
|
対馬 義人
|
日本国内で分離された薬剤耐性菌の薬剤感受性と耐性遺伝子に関する検討
|
医学系
|
教授
|
富田 治芳
|
刺激による脳活性化領域の検証
|
医学系
|
教授
|
平井 宏和
|
血液培養以外の検体におけるVerigeneシステムを使用した菌名および薬剤耐性遺伝子の検出と従来法との比較
|
医学系
|
教授
|
村上 正巳
|
投与薬物の血中濃度測定法の開発
|
医学系
|
教授
|
山本 康次郎
|
腸内細菌制御薬に関する共同研究
|
医学系
|
講師
|
平川 秀忠
|
こんにゃく加工食品による健康機能の検証
|
医学系
|
助教
|
下川 周子
|
凍結処理動物細胞の特性評価
|
医学系
|
助教
|
山崎 博幸
|
QS阻害による感染症治療の可能性について基礎検討
|
先端(医)
|
講師
|
平川 秀忠
|
近赤外光を用いた非侵襲糖質モニタの共同研究
|
病院
|
教授
|
浅尾 高行
|
血液・凝固検査項目活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)検査試薬の基礎的検討
|
病院
|
教授
|
村上 正巳
|
食品の血糖上昇制御効果の検討
|
病院
|
教授
|
村上 正巳
|
診療活動情報の利用に関する研究
|
病院
|
准教授
|
斎藤 勇一郎
|
検査システムと連携したパニック値検出・緊急連絡システムの開発
|
病院
|
准教授
|
鳥飼 幸太
|
漏洩同軸ケーブル、指向性アンテナを用いた医療機関向けWi-Fi利用の研究
|
病院
|
准教授
|
鳥飼 幸太
|
「薬物性肝障害の臨床試料収集と関連解析」に付随する研究
|
病院
|
助教
|
佐藤 賢
|
温度上昇を抑制する機能を有するスポーツ用繊維製品の開発
|
保健学
|
教授
|
坂本 雅昭
|
アレルギー対策居住中の呼吸器・アレルギー疾患患者の気道炎症に与える効果の経時的解析
|
保健学
|
教授
|
久田 剛志
|
健康維持のための生活支援技術に関する研究
|
保健学
|
教授
|
久田 剛志
|
新規免疫測定法の開発と評価
|
保健学
|
准教授
|
安部 由美子
|
たのリハ(ゲーム)による認知症発症・進行予防効果検証研究
|
保健学
|
准教授
|
山上 徹也
|
歩行と認知機能の関係に関する研究
|
保健学
|
准教授
|
山上 徹也
|
永久磁石型ECRイオン源における中価数領域イオン発生の研究
|
重粒子線
|
助教
|
想田 光
|
マウスに対するALK7抗体投与の効果 | 生調研 | 教授 | 泉 哲郎 |
新規糖尿病治療薬のグルカゴン分泌に及ぼす影響の評価
|
生調研
|
教授
|
北村 忠弘
|
新規開発グルカゴン・サンドイッチELISA法を用いた血中グルカゴン濃度の評価-LC-MS/MS法との濃度比較-
|
生調研
|
教授
|
北村 忠弘
|
グルカゴンELISAキットの性能評価
|
生調研
|
教授
|
北村 忠弘
|
抗がん剤内包DDS製剤の腹膜播腫モデルにおける有効性の検証
|
未来先端
|
教授
|
浅尾 高行
|
医学教育用モデルの開発
|
未来先端
|
教授
|
浅尾 高行
|
手術中の汚れを簡単にクリアアップする内視鏡手術器具の洗浄装置の製品実現
|
未来先端
|
教授
|
浅尾 高行
|
医療地域連携ネットワークの実装
|
未来先端
|
教授
|
浅尾 高行
|
生理学的データ統合システムの構築
|
未来先端
|
教授
|
浅尾 高行
|
地域医療連携ネットワーク「しるくネット」の運用及び研究・開発
|
未来先端
|
教授
|
浅尾 高行
|
抗がん剤の動物モデルにおける有効性の検証
|
未来先端
|
教授
|
浅尾 高行
|
研究課題名 | 研究者 | ||
---|---|---|---|
所属 | 職位 | 名前 | |
含フッ素合成中間体の製造
|
理工学
|
教授
|
網井 秀樹
|
フロー法による製造
|
理工学
|
教授
|
網井 秀樹
|
新規フッ素化合物の創成研究
|
理工学
|
教授
|
網井 秀樹
|
摺動部材内の潤滑油定量評価
|
理工学
|
教授
|
石間 経章
|
空力変化の基礎研究5
|
理工学
|
教授
|
石間 経章
|
燃料噴霧に関する基礎研究
|
理工学
|
教授
|
石間 経章
|
インジェクター噴霧の壁面衝突蒸発に関する研究
|
理工学
|
教授
|
石間 経章
|
液体噴霧の微粒化特性評価手法の開発
|
理工学
|
教授
|
石間 経章
|
水噴霧ノズルの粒径に関する研究
|
理工学
|
教授
|
石間 経章
|
空力変化の基礎研究6
|
理工学
|
教授
|
石間 経章
|
発酵有機修復材とゼオライトを用いた土壌中の重金属の固定化と植物食物体への取込抑制
|
理工学
|
教授
|
板橋 英之
|
未利用バイオマスを用いた土壌改良材の開発
|
理工学
|
教授
|
板橋 英之
|
廃棄物系バイオマスとゼオライトを利用した農作物への重金属取込抑制に関する研究
|
理工学
|
教授
|
板橋 英之
|
延伸法による高分子膜の創製研究
|
理工学
|
教授
|
上原 宏樹
|
高分子結晶構造の解析、制御に関する研究
|
理工学
|
教授
|
上原 宏樹
|
ポリアセタールの新規機能性付与に関する研究及びその実用化研究
|
理工学
|
教授
|
上原 宏樹
|
メタロセン系超高分子量PEの延伸挙動解析
|
理工学
|
教授
|
上原 宏樹
|
機能性樹脂の成形加工技術の開発
|
理工学
|
教授
|
上原 宏樹
|
高μ,低摩耗材料の開発
|
理工学
|
教授
|
上原 宏樹
|
ラダーシロキサン合成技術の開発
|
理工学
|
教授
|
海野 雅史
|
自律走行ロボットの画像による環境認識に関する研究
|
理工学
|
教授
|
太田 直哉
|
自立走行型ロボットの研究
|
理工学
|
教授
|
太田 直哉
|
自律走行型ロボットを用いた宅配業務の自動化に関する研究
|
理工学
|
教授
|
太田 直哉
|
たんぱく質結晶化に関する共同研究
|
理工学
|
教授
|
奥津 哲夫
|
金薄膜を用いた有機化合物の結晶化検討
|
理工学
|
教授
|
奥津 哲夫
|
【共同研究講座】日清紡カーボンアロイ触媒機能科学共同研究講座
|
理工学
|
教授
|
尾崎 純一
|
廃棄物量軽減を目的とした羽毛粉末の用途開発
|
理工学
|
教授
|
河原 豊
|
大気圧低温プラズマ技術を用いた樹脂表面改質の研究
|
理工学
|
教授
|
黒田 真一
|
ナノセルロース/ポリマー複合材料製造技術の開発
|
理工学
|
教授
|
黒田 真一
|
金属/高分子接合に対するプラズマ処理の応用
|
理工学
|
教授
|
黒田 真一
|
IoT時代の高精度アナログIC低コストテスト技術の研究
|
理工学
|
教授
|
小林 春夫
|
アナログLSI設計手法の研究
|
理工学
|
教授
|
小林 春夫
|
低温冷間始動条件での壁面上燃料液膜の蒸発に及ぼす断熱膜の影響
|
理工学
|
教授
|
志賀 聖一
|
鋼板の組み合わせと溶接方法及び材料特性
|
理工学
|
教授
|
荘司 郁夫
|
高信頼性電子接合材料に関する研究
|
理工学
|
教授
|
荘司 郁夫
|
ガラスの割れメカニズム解明
|
理工学
|
教授
|
荘司 郁夫
|
めっき処理によるSUS用代替ろう材の開発
|
理工学
|
教授
|
荘司 郁夫
|
鉄-AL異材接合技術に関する研究
|
理工学
|
教授
|
荘司 郁夫
|
車載用コネクタ、ACアウトレット、半田接続に関する要素技術の検討
|
理工学
|
教授
|
荘司 郁夫
|
パワー半導体向け接合技術の開発
|
理工学
|
教授
|
荘司 郁夫
|
はんだ金属間化合物成長のメカニズムについての研究
|
理工学
|
教授
|
荘司 郁夫
|
鉛フリーはんだフラックスの洗浄性評価手法についての研究
|
理工学
|
教授
|
荘司 郁夫
|
ステンレス鋼銅ろう接合部のミクロ組織・強度評価
|
理工学
|
教授
|
荘司 郁夫
|
レーザ異材接合に関する研究
|
理工学
|
教授
|
荘司 郁夫
|
接着剤の経年劣化に関する研究
|
理工学
|
教授
|
荘司 郁夫
|
抵抗溶接に関する研究
|
理工学
|
教授
|
荘司 郁夫
|
新規高密度型シームレス活性炭電極の開発3
|
理工学
|
教授
|
白石 壮志
|
キャパシタ電極材料に関する研究
|
理工学
|
教授
|
白石 壮志
|
窒素ドープ活性炭を使用したEDLCの高温・高電圧フロート充電に及ぼす雰囲気の影響
|
理工学
|
教授
|
白石 壮志
|
キャパシタ用電極材料の開発
|
理工学
|
教授
|
白石 壮志
|
新規高密度型シームレス活性炭電極の開発4
|
理工学
|
教授
|
白石 壮志
|
回転体を対象とした異常検知アルゴリズムの研究
|
理工学
|
教授
|
関 庸一
|
ライフログデータのデーターマイニングの研究
|
理工学
|
教授
|
関 庸一
|
コンニャク副産物に関する研究
|
理工学
|
教授
|
園山 正史
|
粘着性ゲル中のセラミド分子集合体の構造とスキンケア
|
理工学
|
教授
|
高橋 浩
|
発光材料特性の解析および評価
|
理工学
|
教授
|
飛田 成史
|
燃料電池構成材料に関する研究
|
理工学
|
教授
|
中川 紳好
|
振動エネルギーを高効率で電力に変換する自己完結型電源システムの開発
|
理工学
|
教授
|
橋本 誠司
|
高精度大型ステージにおけるPZT素子の知能化制御
|
理工学
|
教授
|
橋本 誠司
|
温度コントローラ次世代制御機能の研究
|
理工学
|
教授
|
橋本 誠司
|
振動発電に基づく自己完結型電源システムの開発とそのセンサノード応用
|
理工学
|
教授
|
橋本 誠司
|
圧電セラミックを用いたハーベスト発電回路の開発
|
理工学
|
教授
|
橋本 誠司
|
農耕用踏圧処理ロボットの高性能化に関する研究
|
理工学
|
教授
|
橋本 誠司
|
電動コンプレッサの原価低減に向けたモータ制御開発
|
理工学
|
教授
|
橋本 誠司
|
無機酸化物微粒子の有機化合物による表面修飾法の開発研究
|
理工学
|
教授
|
花屋 実
|
無機酸化物多孔体の有機表面修飾による機能化の研究
|
理工学
|
教授
|
花屋 実
|
金属薄板の曲げ成形特性の応用研究
|
理工学
|
教授
|
林 偉民
|
新規研磨定盤の応用開発
|
理工学
|
教授
|
林 偉民
|
次世代e自警カメラに関する共同研究
|
理工学
|
教授
|
藤井 雄作
|
障害者支援施設におけるe自警ネットカメラの活用方法に関する研究
|
理工学
|
教授
|
藤井 雄作
|
EGRクーラ用VGフィンの煤の影響に関する研究
|
理工学
|
教授
|
古畑 朋彦
|
糖鎖誘導体の合成研究
|
理工学
|
教授
|
松尾 一郎
|
天然物含有成分の合成研究
|
理工学
|
教授
|
松尾 一郎
|
ポリビニルアルコールの乾熱延伸挙動及び物性発現メカニズムの解明
|
理工学
|
教授
|
山延 健
|
高分子材料の機能発現機構解析に関する研究
|
理工学
|
教授
|
山延 健
|
シート及び人体の解析モデル構築の研究(2018年度)
|
理工学
|
教授
|
山口 誉夫
|
閉空間遮音構造に関する共同研究
|
理工学
|
教授
|
山口 誉夫
|
蛍光計測を目的とした回路技術に関する研究
|
理工学
|
教授
|
山越 芳樹
|
せん断波を用いた生体組織の硬さの可視化
|
理工学
|
教授
|
山越 芳樹
|
多孔性材料の微生物保持特性
|
理工学
|
教授
|
渡邉 智秀
|
配管材の劣化防止のための基礎的研究
|
理工学
|
教授
|
渡邉 智秀
|
多孔性材料の微生物保持特性
|
理工学
|
教授
|
渡邉 智秀
|
高分子材料のNMRイメージング技術の共同研究
|
理工学
|
准教授
|
浅川 直紀
|
熱流体解析手法の検討
|
理工学
|
准教授
|
荒木 幹也
|
ロボットシステム制御技術の研究
|
理工学
|
准教授
|
安藤 嘉則
|
マイクロバブル発生技術の水素細菌培養への適用と培養効率の最大化
|
理工学
|
准教授
|
伊藤 司
|
画像処理によるセンサ製品不良判別の高度化
|
理工学
|
准教授
|
伊藤 直史
|
伸縮性導体材料に関する研究
|
理工学
|
准教授
|
井上 雅博
|
伸縮性導電材料の伝導性能向上に関する研究
|
理工学
|
准教授
|
井上 雅博
|
導電材料に関する研究
|
理工学
|
准教授
|
井上 雅博
|
銀系粉末を含有する導電性接着剤の特性向上と電通メカニズムの解明に関する検討
|
理工学
|
准教授
|
井上 雅博
|
白色LED照明のブルーライトカットによる培養視細胞株の機能解析
|
理工学
|
准教授
|
井上 裕介
|
故障予兆検知技術の研究
|
理工学
|
准教授
|
岩崎 篤
|
ICT技術を活用した道路付帯施設の効率的な構造検査手法の研究
|
理工学
|
准教授
|
岩崎 篤
|
道路構造物、及び道路付帯施設の構造検査、劣化診断手法の研究
|
理工学
|
准教授
|
岩崎 篤
|
生産データを活用した電動モータの振動解析
|
理工学
|
准教授
|
岩崎 篤
|
NS形電気転てつ機の異常同定精度向上に関する検討
|
理工学
|
准教授
|
岩崎 篤
|
ソルボサーマル法による無機材料の合成に関する研究
|
理工学
|
准教授
|
岩本 伸司
|
ダイナミックイメージコントロールのエンジン適用調査
|
理工学
|
准教授
|
奥 寛雅
|
高速可視光通信におけるレーザーリンク確立技術の研究
|
理工学
|
准教授
|
奥 寛雅
|
キャビテーションとエロージョンの定量的関係性の研究
|
理工学
|
准教授
|
川島 久宜
|
磁気浮上式搬送機器の開発
|
理工学
|
准教授
|
栗田 伸幸
|
芳香族ポリエーテルケトンの合成法研究
|
理工学
|
准教授
|
米山 賢
|
大気中でのアルミニウムどうしの接合に関する研究開発
|
理工学
|
准教授
|
小山 真司
|
金属・金属間を金属塩他を用いた表面制御と局部加熱の組合せによる直接接合に関する研究
|
理工学
|
准教授
|
小山 真司
|
金属塩生成接合法によるオーステナイト系ステンレス鋼とアルミニウム合金の固相接合強度の向上
|
理工学
|
准教授
|
小山 真司
|
ステンレス鋼管の耐腐食加工法の検討
|
理工学
|
准教授
|
小山 真司
|
銅合金の固相拡散接合に関する研究
|
理工学
|
准教授
|
小山 真司
|
金属の低温固相接合及び高硬度化技術の自動車用動力伝達機構部品への適用
|
理工学
|
准教授
|
小山 真司
|
大気中でのアルミニウムどうしの接合に関する研究開発
|
理工学
|
准教授
|
小山 真司
|
セラミックナノ粒子合成に関する基礎研究
|
理工学
|
准教授
|
佐藤 和好
|
SOFC向けナノコンポジット電極に関する研究
|
理工学
|
准教授
|
佐藤 和好
|
SOFCの電極高性能化に関する共同研究
|
理工学
|
准教授
|
佐藤 和好
|
着火メカニズム解明のための噴霧挙動調査
|
理工学
|
准教授
|
座間 淑夫
|
ナノ粒子に対する防じんマスクの捕集効率に及ぼす油分の影響
|
理工学
|
准教授
|
座間 淑夫
|
壁面に衝突する非定常噴霧火災の流動と熱損失との関係
|
理工学
|
准教授
|
座間 淑夫
|
壁面に衝突する非定常蒸発噴霧の流動解析
|
理工学
|
准教授
|
座間 淑夫
|
次世代無人搬送車(AVG:Automatic Guided Vehicle)のためのセンシング技術と駆動制御技術に関する研究開発
|
理工学
|
准教授
|
白石 洋一
|
樹脂製品の蒸着処理面不良検査における画像認識技術の研究
|
理工学
|
准教授
|
白石 洋一
|
車両の走行制御に関するモデル構築と実証
|
理工学
|
准教授
|
白石 洋一
|
ETロボコン活動におけるMBD(モデルベース開発)共同研究
|
理工学
|
准教授
|
白石 洋一
|
農業分野におけるクモ型ロボットの可能性の研究
|
理工学
|
准教授
|
白石 洋一
|
「ベスト進学ネット」に人工知能を用いた機能を追加
|
理工学
|
准教授
|
白石 洋一
|
工場の生産ラインにおける生産性向上のためのビッグデータの取得と人工知能による解析
|
理工学
|
准教授
|
白石 洋一
|
ANSYS SCADEを用いたモデルベース開発
|
理工学
|
准教授
|
白石 洋一
|
菌床シイタケ栽培における,自動化・省力化に関する研究
|
理工学
|
准教授
|
白石 洋一
|
新規ハイドロゲルの創製と構造解析に関する研究
|
理工学
|
准教授
|
武野 宏之
|
構造タンパク質の生分解性評価
|
理工学
|
准教授
|
橘 熊野
|
回転円筒式高効率ミストセパレータの試作とバイオマスガス化プロセスへの適用
|
理工学
|
准教授
|
野田 玲治
|
ガス化炉から排出されるタールの挙動解析
|
理工学
|
准教授
|
野田 玲治
|
高気圧環境下における資材搬入に関する効率化及び安全評価
|
理工学
|
准教授
|
舩津 賢人
|
連続ロウ付け炉内におけるステンレス鋼銅ロウ付けの最適管理の確立
|
理工学
|
准教授
|
舩津 賢人
|
粒子画像から形状因子を自動解析するソフトの開発
|
理工学
|
准教授
|
松浦 勉
|
ヘッドホーンの振動板の振動解析
|
理工学
|
准教授
|
丸山 真一
|
振動型圧縮機の理論的研究
|
理工学
|
准教授
|
丸山 真一
|
自動車部品等の振動耐久試験における規格化した組立型治具の開発
|
理工学
|
准教授
|
丸山 真一
|
ドリル前方監視レーダに関する研究
|
理工学
|
准教授
|
三輪 空司
|
死角センシングに関する研究
|
理工学
|
准教授
|
三輪 空司
|
RCレーダ用円偏波アンテナの開発
|
理工学
|
准教授
|
三輪 空司
|
レーザー分解型材料の評価に関する研究
|
理工学
|
准教授
|
山路 稔
|
炭素材料の電池特性評価による高機能化研究
|
理工学
|
助教
|
石飛 宏和
|
酸窒化物蛍光体の荷電粒子計測応用に関する研究
|
理工学
|
助教
|
加田 渉
|
微生物燃料電池の応用技術に関する研究
|
理工学
|
助教
|
窪田 恵一
|
コンニャク加工食品の成分分析
|
理工学
|
助教
|
高橋 亮
|
天然物からの機能性成分の抽出と定量分析
|
理工学
|
助教
|
高橋 亮
|
廃水の電気的処理に関する研究
|
理工学
|
助教
|
谷野 孝徳
|
新規架橋性モノマーを用いたゲルの構造解析と物性評価
|
理工学
|
助教
|
永井 大介
|
鋼板のプレス成型の研究
|
理工学
|
助教
|
西田 進一
|
アルミニウム合金の冷間鍛造の研究
|
理工学
|
助教
|
西田 進一
|
ハイテンのプレス成形の研究
|
理工学
|
助教
|
西田 進一
|
特殊金属の曲げ成形の研究
|
理工学
|
助教
|
西田 進一
|
粉末成形の研究
|
理工学
|
助教
|
西田 進一
|
アルミニウム合金の薄板連続鋳造の研究
|
理工学
|
助教
|
西田 進一
|
簡便・安価且つ高精度な2D・3D地下水流動層探査装置の開発
|
理工学
|
助教
|
松本 健作
|
固形燃料の低温酸化反応機構の解明に関する研究
|
理工学
|
特任教授
|
宝田 恭之
|
研究課題名 | 研究者 | ||
---|---|---|---|
所属 | 職位 | 名前 | |
ビオトープの育成管理手法の開発のためのモニタリング調査手法
|
社情
|
教授
|
石川 真一
|
物流ネットワークの最適化に関する研究
|
社情
|
准教授
|
吉良 知文
|
ネットワークモニタリングとネットワーク監視・制御の自動化に関する研究
|
社情
|
准教授
|
高木 理
|
グルコサミン製剤の継続的経口摂取が軟骨に及ぼす影響について
|
教育
|
教授
|
新井 淑弘
|
放電現象を利用した表面除去加工に関する研究
|
教育
|
教授
|
楠元 一臣
|